ボートの購入、艇置、修理ならスヤママリン|香川県三豊市 | ボート・水上バイク免許取得のご案内

  • ホーム
  • 新艇・中古艇情報
  • 船舶用エンジン販売
  • 料金案内
  • ボート買取り・斡旋
  • ボート免許の取得・更新
  • レンタルボート
  • 釣果情報
  • メンテナンス・商品情報
  • イベント情報&お知らせ
  • 防災備蓄品・防災グッズ
  • 会社概要

ボート・水上バイク免許取得のご案内

 

1、小型船舶操縦免許証とは 


レジャーやスポーツなどで使う海や湖水を走るエンジン付き小型船
(プレジャーボート、モーターボート、エンジン付きヨット、水上オートバイ)を操縦するために
必要な免許であり「ボート免許」という呼び方が一般的ですが、正式には「小型船舶操縦免許証」といいます。
航行できる水域や船種によって、【一級】【二級】【二級(湖川)】【特殊】に分かれています。
受験・免許取得できる年齢は、一級が満17歳9か月で、一級以外は満15歳9か月以上となっています。
 
資格 対象となる船 航行区域 受験可能年齢
一級 総トン数20トン未満
(水上オートバイを除く)
全ての海域(※1 満17歳9か月以上
二級 総トン数20トン未満
(水上オートバイを除く)
平水および
陸岸から5海里の範囲
満15歳9か月以上
二級
(湖川小出力)
総トン数5トン未満
(水上オートバイを除く)
機関出力15kw未満
湖、又は河川のみ 満15歳9か月以上
特殊(※2 水上オートバイ 陸から2海里以内 満15歳9か月以上

※1 )海岸から100海里以上は、六級海技士(機関)以上の資格を持った機関長の乗組が必要です
※2 )1級・2級を取得しても水上バイクを操縦するには、別途、特殊小型免許の取得が必要です

 


2、小型船舶操縦免許証の取得の流れ
 

当マリーナでは「国家試験免除コース」での講習を実施しております。
国家試験に代わる修了審査はありますが、学科・実技の講習後、その場ですぐに審査を受ける事ができるので、
移動の手間がなく、短期間でしかも確
実に免許取得が可能です。
合格すれば後は免許が届くのを待つだけ。
申請などのわずらわしい手続きはすべて代行致します。



※日程については随時更新・お知らせしております。詳しくはTELもしくはメールフォームから
 お気軽にお問い合せください。



3、小型船舶操縦免許証 受講内容一覧

免許の種類 講習時間
一級 学科 24時間 最短
4日間
実技 4時間
二級 学科 12時間 最短
2日間
実技 4時間
一級進級コース 学科 12時間 最短
2日間
特殊
(水上オートバイ)
学科 6時間 最短
1.5日間
実技 1.5時間
一級+特殊 
同時受講コース
学科 26時間 最短
5日間
実技 5.5時間
二級+特殊 
​同時受講コース
学科 14時間 最短
5日間
実技 5.5時間